音楽会を終えて
6年生が音楽会の振り返りの記事を書きました。
紹介します。
私は音楽会で1曲目の曲紹介を担当しました。
最初は自分で考えた文章を覚えきれずに、つまったり、文章を抜かしたりしました。
練習のかいあって、本番でハキハキ読むことができ、家に帰ってからお父さんとお母さんが褒めてくれました。
合唱「HEIWAの鐘」では、アルトを担当しました。
「サビの前の部分も、だんだん盛り上がって明るいサビになるように」曲紹介された通り、盛り上がりを意識して歌いました。
個人的にサビの声が重なる部分が気に入っています。
独唱・斉唱・リコーダー「見上げてごらん夜の星を」では、通常のパートを担当しました。
歌いだしをハッキリさせることを意識しました。
リコーダーが入ってくるところは、音の大きさで負けないよう、大きな声で歌いました。
合奏「TAKARAJIMA」では、鉄琴を担当しました。
鉄琴は先生の指揮をほとんど見られないので、足でリズムをとりつつ演奏しました。
メインのメロディーを演奏する場面では、特にテンポが速くならないようにしました。
私としても納得のいく音楽会になって、うれしかったです。
私が記事を書きました!
更新日:2022年12月06日 16:04:00