二小の子供たち


検索
カテゴリ:4年生
4年生 社会科見学(3)
IMG_8705

IMG_8706

IMG_8709

IMG_8710

玉川上水の歴史や、羽村取水堰のしくみについて、実際の資料や模型を見ながら学ぶことができました。
学芸員の方から展示物の説明を聞き、児童たちは熱心にメモを取ったり、質問をしたりと、積極的に学ぶ姿が見られました。
博物館敷地内に移築・復原された「旧下田家住宅」も見学しました。

公開日:2025年10月17日 13:00:00

カテゴリ:4年生
4年 社会科見学(2)
IMG_8701

IMG_8700

取水堰に到着した際、他校の児童がすでに活動中であったため、混雑を避ける目的で、昼食は羽村郷土博物館でとりました。
これから、羽村郷土博物館で、玉川上水の勉強です。
玉川上水は、「いつ、だれが、何のために」作られたのかを視点に、学習を深めます。

公開日:2025年10月17日 13:00:00

カテゴリ:4年生
4年生 社会科見学(1)
IMG_8691

IMG_8694

天気にも恵まれ、予定通り、行程が進んでいます。
交通ルール(静かに歩く、広がらずに歩くなど)、電車内でのマナーを守って行動しています。さすが4年生!!
先ほど「東村山浄水場」に到着しました。
浄水場の仕組みや役割について、学びを深めています。

公開日:2025年10月17日 09:00:00
更新日:2025年10月17日 10:08:26

カテゴリ:4年生
4年2組
IMG_3225

国語「ごんぎつね」の授業の様子です。
物語の舞台(村・山・川など)を地図にして、場面ごとの出来事を整理する学習に取り組みました。

公開日:2025年10月16日 19:00:00

カテゴリ:行事・特別活動
10月避難訓練(不審者対応訓練)
IMG_3196

10月2日(木)に、不審者対応訓練を行いました。
今回は、地域協力者にご参加いただき、実際に不審者が校内に侵入したことを想定した訓練を行いました。児童は、教職員の指示に従い、落ち着いて避難行動をとることができました。
今後も、児童の安全を第一に考え、地域とともに防犯体制の強化に努めてまいります。

公開日:2025年10月16日 19:00:00

カテゴリ:行事・特別活動
運動会のリハーサル
IMG_8656

IMG_8657 (1)

運動会のリハーサルは、児童たちの頑張りと教職員の連携により、予定通り順調に進行しています。
各種目の動きや隊形の確認もでき、運動会本番に向けて良い準備ができています。

公開日:2025年10月10日 10:00:00
更新日:2025年10月10日 11:27:49

カテゴリ:行事・特別活動
運動会の練習
IMG_3220

1・2年生は、運動会に向けて、元気いっぱい練習に取り組んでいます。初めての運動会に参加する1年生は、少しドキドキしながらも、音楽に合わせて旗を振る姿はとても一生懸命で、見ているこちらまで笑顔になります。
明日はいよいよリハーサル。広い校庭での本番さながらの練習に、子供たちもワクワクしている様子です。

公開日:2025年10月09日 14:00:00

カテゴリ:行事・特別活動
外国語活動(3年・4年)
thumbnail_英語1

英語モザイク2

東京都教育委員会「社会の活用事業」として、特別非常勤講師による外国語活動の授業が始まりました。子供たちは、英語を日常的に使っている講師から学ぶことで、児童が実践的な英語に触れることができます。
子供たちは、いつも以上に意欲的に学習に取り組みました。

公開日:2025年10月08日 10:00:00
更新日:2025年10月08日 11:14:02

カテゴリ:5年生
5年生
運動会準備(5年)

運動会準備(5年)2

運動会準備(5年)3

運動会に向けて、子供たちが心を込めてデザインした「オリジナルTシャツ」が完成しました!
運動会当日は、このTシャツを着て、子どもたちが元気いっぱいに活躍する姿をぜひご覧ください!

公開日:2025年10月08日 10:00:00

カテゴリ:2年生
2年2組
IMG_8647

2年生では、いよいよ「かけ算九九」の学習が始まりました。
九九の習得を楽しく進めるために「かけ算名人になろうカード」を使ってチャレンジを行っていきます。
かけ算は、今後の算数の基礎となる大切な学習です。
ご家庭でも、九九の暗唱を通して、楽しくサポートしていただければと思います。

公開日:2025年10月07日 13:00:00