二小の子供たち

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:1年生
1年生 国語「どうぶつの赤ちゃん」

1年生は国語の学習で「どうぶつの赤ちゃん」について学んでいます。

今日は、オンラインで多摩動物公園の飼育員さんからキリンとチーターの赤ちゃんについて教えていただきました。

 

 

実際の写真や動画を見て、「わぁ、かわいい。」「飼ってみたい。」「お母さんと似ていない。」

などたくさんの感想が出ました。

 

  

 

 

今度、動物園に行って他の赤ちゃんも見てみたいという児童もいました。

 

様々なことを学んだ学習でした。

 

 

公開日:2023年02月03日 16:00:00
更新日:2023年02月03日 17:17:29

カテゴリ:1年生
1年生 あきまつりをひらこう

生活科の学習でどんぐりを使って秋祭りを行いました。

 

 

今日まで友達と相談しながら飾りや景品などの作成に取り組んできました。

 

 

どんぐりこまや、どんぐりボーリング、的あて、どんぐりくじ、どんぐりめいろなど

考えられたお店が並びました。

 

 

校長先生をはじめ、たくさんの先生が遊びに来てくれて大喜びでした。

公開日:2022年12月01日 13:00:00
更新日:2022年12月01日 14:26:21

カテゴリ:1年生
1・2年生 生活科

本日、1・2年生合同でおもちゃ作りをしました。

 

ふれあい班に分かれ、2年生が紙コップの「ぴょんうさぎ」や、牛乳パックを使った「びっくりかえる」などの作り方を優しく教えてくれました。

 

一緒に遊んで、仲良くなって1年生も2年生も嬉しそうでした。

 

11月30日(水)には、一緒に公園へ出掛けます。

 

公開日:2022年11月22日 15:00:00
更新日:2022年11月22日 16:27:59

カテゴリ:1年生
1年生 上野動物園のオンライン授業

上野動物園のオンライン授業「キリンのからだとくらし」がありました。

 

キリンの映像を見ながら、動物解説員さんの話を聞きました。

とても楽しいお話にひき込まれました。

 

「キリンの体は黄色じゃないんだね。」

「つのは3本あるんだね。」

「ひづめはスリッパの形に似てるんだね。」

と、キリンの体のつくりに詳しくなりました。

 

公開日:2022年10月20日 15:00:00

カテゴリ:1年生
1年生 音楽

1年生の音楽です。

音楽会に向けて練習しています。

 

 

廊下を歩いていると、元気な歌声が聞こえてきます。

 

音楽会での発表が楽しみです。

公開日:2022年10月19日 10:00:00

カテゴリ:1年生
1年生 はじめての大掃除

 

1年生は、初めての大掃除です。

 

 

みんなで担当の場所をピカピカにします。

 

これでしっかり、1学期を終えることができますね。

公開日:2022年07月19日 13:00:00
更新日:2022年07月19日 16:05:47

カテゴリ:1年生
1年生 交通安全シュミレーター

7月12日(火)

交通安全シュミレーターを使用して、道路の安全な歩き方や横断の仕方を体験しながら学びました。

 

時間や場所、シチュエーションが違う映像を大画面で見ながら、実際に歩いてみました。

他の班の友達が体験している時も、真剣に見ながら気を付けなければいけないポイントを一つ一つ確かめました。

 

 

公開日:2022年07月13日 16:00:00
更新日:2022年07月13日 17:37:36

カテゴリ:1年生
1年生 生活科 インタビューをしよう

生活科の学習で学校で働いている方にインタビューをしました。

 

 

校長先生 副校長先生 保健の先生 事務・用務主事さん 給食配膳員の方など多くの人に自分が考えた内容を聞いていました。

 

 

今後、聞いたことを発見カードにまとめ、クラスのみんなに伝えていきます。 

公開日:2022年06月09日 14:00:00
更新日:2022年06月09日 15:51:06

カテゴリ:1年生
1年生 生活科 学校たんけん

生活科の学習で学校たんけんを行いました。

 

 

各教室には2年生が作ってくれたクイズが貼ってあります。

 

 

「理科室はどこだろう?」と友達と相談しながら校内をまわっていました。

 

2年生のみなさん、ありがとうございます!

 

公開日:2022年05月31日 09:00:00
更新日:2022年05月31日 16:07:18

カテゴリ:1年生
1年生 食育授業

 

5月17日(火)、給食センターの栄養士さんと調理員さんが「給食ができるまで」のお話をしてくださいました。

 

給食センターでは、市内の小中学校7000人分の給食が作られていることを知りました。

 

大きな鍋をかき混ぜる巨大なへらやお玉も実際に見せてもらい、興味津々でした。

 

栄養士さんや調理員さんが、子供たちのために一生懸命調理してくださっているお話を聞き、「給食をいっぱい食べよう。」「苦手なものも残さず食べよう。」「いつも作ってくれてありがとうございます。」とたくさんの子供たちが感想を発表していました。

公開日:2022年05月17日 15:00:00