二小の子供たち

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:5年生
5年生 卒業式会場準備

本日の6時間目、5年生が卒業式の会場を準備しました。

 

 

 

 

5年生は、自分の分担が終わると、他にできることはないか自分から仕事を見つけ、一生懸命働きました。

最高学年への階段を一歩ずつのぼる5年生がとても頼もしいです。

公開日:2023年03月06日 16:00:00
更新日:2023年03月06日 17:00:34

カテゴリ:5年生
5年生 英語体験学習 in TGG

本日、5年生は立川グリーンスプリングス内ににある TOKYO GLOBAL GATEWAY(東京グローバルゲートウェイ) に行きました。

 

 

 TGGでは、外国人講師(エージェント)とオールイングリッシュのやり取りで、チームビルディング(自己紹介)、アトラクションシーン(トラベル、ショッピング)、アクティブイマージョン「TGGで多文化理解」を体験しました。

 

 

 

 

 

アトラクションシーンでは、実際の旅行や、買い物の場面での店員との会話や注文の仕方について学びました。

 

 

 

「TGGで多文化理解」では、他の国の生活の仕方や文化の違いについて触れました。

 

 

 

午後も、アトラクションシーン(エアポート、レストラン)、アクティブイマージョンシーン「東京の魅力を伝えよう」「火星での生活を考えよう」のセッションに分かれ、活動を楽しみました。

 

火星までの距離や大きさ、火星の生活に必要なものを一生懸命考えていました。

 

 

 

 

学校や日常ではなかなか体験できない、貴重な一日となりました。

公開日:2023年02月20日 15:00:00
更新日:2023年02月21日 10:43:49

カテゴリ:5年生
5年生 総合「仕事を知り、仕事を学ぼう」商店街見学

本日、5校時に富士見通り商店街の見学に行きました。

商店街の15店舗の皆様に見学及びインタビューのご協力をいただきました。

各グループの引率は、保護者の皆様にご協力いただきました。

 

児童は、事前にインタビュー項目を分担し、どのようにポスターにまとめるか決めて臨みました。


 

 

 

 

児童は、お店の歴史や仕事のやりがいなどを熱心に聞くなど、地域のよさを知るよい機会になりました。

 

ご協力いただいた各店舗の皆様、引率していただいた保護者の皆様、大変にありがとうございました。

公開日:2023年02月14日 17:00:00

カテゴリ:5年生
5年生 総合「仕事を知り、仕事を学ぼう」

本日4校時に、富士見通り商栄会の会長さんにお越しいただき、商店街の歴史と現状についてお話をいただきました。

 

戦後、日立航空機で働いている人たちの生活の場として、銭湯や床屋ができたのが商店街の始まりでした。

 

子ども達も、現在の店舗数やお店の種類について興味津々で、たくさんの質問をしていました。

 

今後、各店舗の取材に行く予定です。

 

 

公開日:2023年02月03日 16:00:00

カテゴリ:5年生
5年生 音楽鑑賞教室

5年生は、音楽鑑賞教室を体育館で行いました。

 

金管楽器の五重奏を鑑賞しました。

 

 

馴染み深い「天国と地獄」などの演奏を聴くことができました。

 

 

楽しみにしていた5年生は、演奏が始まるとシーンとなって、鑑賞に集中しました。

 

芸術に触れて、素晴らしい体験ができました。

公開日:2022年12月19日 10:00:00
更新日:2022年12月19日 12:04:19

カテゴリ:5年生
5年生 社会科見学

24日(木)、社会科見学に行ってきました。

 

東秩父和紙の里では、紙すき体験と和紙作りについて学びました。

子供たちは、真剣な表情で和紙作りを行っていました。

古民家では、東秩父村の歴史について話を聞きました。

 

 

 

天気も良く、昼食は、外で班ごとに食べました。

 

午後は、明治製菓の工場見学でした。

 

明治製菓の歴史を学習し、板チョコやアポロの工程を見学しました。

 

5年生初めての社会科見学は、5分前行動を意識し、がんばってメモを取り、けが等もなく無事に学習することができました。

 

まとめの新聞づくりが楽しみです。

公開日:2022年11月25日 07:00:00
更新日:2022年11月25日 08:35:41

カテゴリ:5年生
5年生 フィールドワーク

本日、5年生はフィールドワークで狭山緑地に行ってきました。

4月以来の森林散策です。

 

郷土博物館に到着し、館長さんからフィールドワークで注目する点などを教えていただきました。

 

 

 

グループごとに森の中を歩き、指定の植物などを見つけてビンゴを完成させます。

全グループがビンゴを完成させることができました。

 

 

 

 

展望スペースからは、富士山を見ることができました。

 

 

フィールドワークを通して、秋の動植物の生態を知ることができました。

 

 

天気にも恵まれ、自然を満喫することができました。

 

公開日:2022年10月26日 12:00:00
更新日:2022年10月26日 14:03:33

カテゴリ:5年生
5年生 総合的な学習の時間「みんなの幸せ育もう」

5年生の総合的な学習の時間では、「みんなの幸せ育もう」というテーマで福祉について学んでいます。

 

今日は東大和市社会福祉協議会のご協力で、視覚障害を疑似体験しました。

体験の前に、基本的な知識や介助者として配慮することなどを教えていただきました。

 

 

アイマスク体験では、視覚障害の方が普段どのように歩いているのか理解するために歩く体験をしました。

ペアになり、一人がアイマスクをつけて歩き、もう一人が介助者となって誘導しました。

 

普段歩いている廊下や階段も見えないだけでとても不安になることや、介助者のヘルプがあることによって安心するなど、児童は様々なことを感じたようです。

 

 

 

その後は、学年全体で市内に住む視覚障害の方のお話を聞きました。

 

 

体験活動やお話を聞いて学んだことをもとに、お互いに気持ちよく生活できるよう、自分ができることは何かを考え、これからの生活に生かしてほしいと思います。

公開日:2022年10月12日 13:00:00
更新日:2022年10月12日 15:36:38

カテゴリ:5年生
5年生 着衣泳

5年生は着衣泳を実施しました。

 

 

夏休みは水の事故が増えます。

 

もしもの時のために、服を着たまま水中で動くことの大変さを実感します。

 

 

 

服を着ていると、泳ぐのも大変です。

 

 

服を着ていると、浮くのも難しいです。

 

助けを呼ぶために、まずは30秒間浮けるようにする練習をしました。

 

 

夏休みは、プールや川、海などで遊ぶ機会があるかもしれません。

 

ここで今一度、水の怖さが理解できたと思います。また、危険を回避する方法も学びました。

 

安全に気を付けて、楽しい夏休みにしましょう。

公開日:2022年07月19日 11:00:00
更新日:2022年07月19日 16:05:53

カテゴリ:5年生
校内研究授業 5年3組

5月25日、5年3組で校内研究の研究授業を行いました。

 

国語の「書くこと」についての授業で、下級生におすすめの本の紹介文を書きます。

 

 

児童同士で、下書きを見せ合い、さらに良い文章にするための話し合いをしました。

 

 

話し合いでは、たくさんの意見を交流しました。

 

タブレットPCを使い、文章の良いところや修正点について話し合いました。

 

次の時間で、清書をします。

 

出来上がった作品は、下級生のクラスに掲示される予定です。

公開日:2022年05月25日 17:00:00
更新日:2022年05月26日 08:13:48