二小の子供たち


検索
カテゴリ:5年生
卒業式練習(5年)

3月17日月曜日 卒業式練習(5年)

卒業式の練習を体育館で行いました。

座る姿勢、起立や着席のタイミング、礼の角度など、皆で揃える練習を真剣に行いました。

  

公開日:2025年03月17日 14:00:00

カテゴリ:5年生
環境漫談(5年)

3月6日木曜日 環境漫談(5年)

5校時に林家カレー子さんの環境漫談をききました。

雑紙は燃えるゴミとして捨てるのか、資源ごみとして捨てるのか、これまでの自分を顧みて、これからのことを考える時間になりました。

漫談は対話形式になっていて、5年生は積極的に参加していました。

電車の切符750枚分の紙でどんな紙製品ができるか、ぜひご家庭でも子供たちにきいてみてください。

  ​​​​​

公開日:2025年03月06日 14:00:00

カテゴリ:5年生
総合的な学習の時間(5年)

1月17日 月曜日 総合的な学習の時間(5年)

5年生は、総合的な学習の時間に「大好き 東大和」の学習をすすめています。

テーマは、地域商店街を紹介するです。

今日は、これまで撮りためてきた動画をまとめる作業を行いました。

外部講師をお招きし、グループごとに協力しながら作業を行いました。

子供たちにとって、とても貴重な体験となりました。

  

公開日:2025年01月20日 09:00:00
更新日:2025年01月20日 11:51:10

カテゴリ:5年生
音楽会片付け(5年)
IMG_3650

11月10日火曜日 音楽会片付け(5年)
音楽会が終わり、5年生が5時間目を使って片付けをしてくれました。
片付けに集中して、手早く片付けを済ませてくれました。

公開日:2024年12月11日 11:00:00
更新日:2024年12月11日 15:04:22

カテゴリ:5年生
東大和市立小学校連合音楽会 出発(5年)

11月29日金曜日 東大和市立小学校連合音楽会 出発

出発前に体育館で声出しをして、出発しました。

公開日:2024年11月29日 13:00:00

カテゴリ:5年生
社会科見学(5年)「工場見学」

11月11日月曜日 社会科見学(5年)「工場見学」

日産車体湘南工場とメグミルク海老名工場へ行ってきました。

 

日産車体湘南工場では、授業で学んだことを近くで実際に見ることができました。

部品の溶接しているところや組み立てをしているところを見学したり、ネジを6個実際に取って、作業を繰り返すことの難しさを体験したりしました。

また、展示品の従業員の作業用の靴や制服を見てきました。

靴は、とても軽量でしたが、1トンの重さに耐えられるそうです。

制服は、工場のラインごとに異なった制服を着ているそうです。

工場だけでなく、従業員の作業着にもたくさんの工夫がありました。

   

メグミルク海老名工場では、牛乳の製造ラインを見てきました。

東大和市の給食で飲んでいる牛乳が、このメグミルク海老名工場で作られています。

この日見てきた牛乳は、翌日の給食で実際に出される分でした。

 

教室で学ぶだけでは、感じたり考えたりできなかったことまで、体験することができました。

お弁当もみんなで美味しくたべました。ありがとうございました。

公開日:2024年11月13日 13:00:00
更新日:2024年11月15日 13:11:46

カテゴリ:5年生
フィールドワーク(5年)「カードづくり」

11月8日金曜日 フィールドワーク(5年)「カードづくり」

郷土博物館から坂本館長が来校して、カードづくりを教えていただきました。

校庭で落ち葉を拾い、落ち葉を画用紙に貼り付けて、オリジナルのカードをつくりました。

色や形の違う落ち葉の組み合わせを考えたり、切ったり、重ねたりして、それぞれのカードを作りました。

  

  

公開日:2024年11月08日 13:00:00
更新日:2024年11月08日 14:38:17

カテゴリ:5年生
学校のウェルビーングにつなげるために 研究授業 5年生

市内小学校の養護教諭が二小に集まり、授業研究会を開催しました。

5年3組で研究授業を行いました。

謎の医師に扮した担任が間違った手当ての紹介をします。

それを聞いて、児童が話し合い、養護教諭が正しい手当てに導く授業を行いました。

授業終了後は、市内小学校の養護教諭と協議し、講師の東京学芸大学 鈴木琴子先生からご指導をいただきました。

公開日:2024年11月07日 09:00:00
更新日:2024年11月07日 10:26:47

カテゴリ:5年生
フィールドワーク「テテポト」(5年)

10月31日木曜日 フィールドワーク「テテポト」

5年生は、狭山緑地でフィールドワーク「テテポト」を行いました。

郷土博物館の坂本館長に木の階層構造や狭山緑地の自然について教えていただいた後、班でネイチャービンゴを楽しみました。

坂本館長、ありがとうございました。

 

公開日:2024年11月01日 10:00:00
更新日:2024年11月01日 14:12:22

カテゴリ:5年生
TGG(5年)

10月24日木曜日 TOKYO GLOBAL GATEWAY

「外国語を使ってコミュニケーションをとる楽しさを感じよう」を目標に体験に行ってきました。

はじめは、緊張と不安で下を向いていた子供たちも時間が経つにつれ、楽しそうな声が館内に響いていました。

 

  

 

公開日:2024年10月25日 09:00:00
更新日:2024年10月25日 10:48:16