二小の子供たち


検索
カテゴリ:3年生
南街まつり
IMG_3095

学校でも練習した「東大和音頭」を踊りました。

公開日:2025年07月27日 18:00:00

カテゴリ:3年生
南街まつり 子ども神輿
IMG_3080

IMG_3083

名称未設定

南街まつりでは、20年ぶりの子ども神輿。
二小の代表で参加した3年生約30名の児童が、元気よくお神輿を担ぎました。
大人神輿は圧巻でした!!

公開日:2025年07月27日 16:00:00

カテゴリ:3年生
南街まつり 2日目
IMG_3079

15時45分に出発する子供神輿の時間が迫ってきました。
学校を代表して3年生の児童が、手塚寝具店から学校まで、神輿を担ぎ歩きます。
体育館で、一度練習を行いました。

公開日:2025年07月27日 14:00:00

カテゴリ:3年生
3年 くぬぎ教室理解授業
IMG_3047モザイク

IMG_3051モザイク

IMG_3053モザイク

3年生は、特別支援教室「くぬぎ教室」がどんな場所で、どのような学習や活動が行われているかを理解する学習に取り組みました。体験活動を通して、くぬぎ教室の仕組みを知るとともに、「話す」「聞く」「想像する」などの能力には個人差があることを学びました。

公開日:2025年07月16日 18:00:00

カテゴリ:3年生
街頭インタビュー(3年)

7月14日月曜日 街頭インタビュー(3年)

総合的な学習の時間で取り組んでいる南街祭りについて、街頭インタビューを行いました。

BIGBOX、LICOPA、マーケットプレイスの3グループに分かれて、道行く人に声をかけてインタビューをさせていただきました。

教室での学習では分からないことをたくさん学びました。

見守りにご協力くださった二小応援団の皆様、ありがとうございました。

 

公開日:2025年07月15日 14:00:00
更新日:2025年07月15日 15:17:35

カテゴリ:3年生
特別授業「東大和音頭」(3年)

6月26日木曜日 特別授業「東大和音頭」(3年)

音楽の千田先生に「東大和音頭」についての特別授業を行いました。

「東大和音頭」は千田先生が作詞作曲した曲です。

1時間目は体育館で、千田先生に東大和音頭を作詞作曲した際の話について、子供たちの質問にたくさん答えて貰いました。

2時間目は、音楽室で歌や踊りについて教わりました。

  

公開日:2025年06月26日 11:00:00
更新日:2025年06月26日 13:09:59

カテゴリ:3年生
神輿担ぎ棒体験(3年)

6月24日火曜日 神輿担ぎ棒体験(3年)

南街睦さんをお呼びして、神輿に使われる担ぎ棒を担ぐ体験をしました。

本物の神輿はまだ担げませんでしたが、子供たちはとても楽しそうでした。

南街祭りで本物を担ぐ日が楽しみです。

公開日:2025年06月25日 13:00:00
更新日:2025年06月25日 14:02:41

カテゴリ:3年生
3年2組
IMG_2978

3年2組「特別の教科 道徳」の授業の様子です。
「ぼくらのビー玉コースター」(東京都教育委員会『小学校版 東京都道徳教育教材集』を使って、学習に取り組みました。自分と異なる思いや考えを大切にすること、互いに理解し合うことの大切さについて考えました。

公開日:2025年06月19日 17:00:00

カテゴリ:3年生
3年生 算数少人数

算数科「わり算」の学習の様子です。

「0や1のわり算の意味を理解しながら問題を解く」ことをねらいに学習に取り組みました。ショートケーキカード(具体物)を数名の子供たちに渡すなど算数的活動を行いながら学習を行いました。4個のショートケーキを4人で同じ数ずつ分ける問題や、0個のショートケーキを4人で同じ数ずつ分ける問題に取り組みました。

公開日:2025年06月06日 14:00:00
更新日:2025年06月06日 18:54:14

カテゴリ:3年生
FW「ヤマトシジミ」(3年)

6月3日火曜日 フィールドワーク「ヤマトシジミをさがそう」(3年)

3校時、東大和市立郷土博物館の方を招いて、フィールドワーク「ヤマトシジミをさがそう」を行いました。

事前に音読していた「ヤマトシジミ」のことを学習した後、カタバミの葉を使って、十円玉をみがいてみました。

一生懸命みがいていくと、黒ずんでいた十円玉がピカピカに。

「見てみて。ピカピカになった。」「すごい。本当にきれいになるんだ。」と嬉しそうにしていました。

東大和市立郷土博物館の方々、ありがとうございました。

 

 

公開日:2025年06月04日 14:00:00
更新日:2025年06月04日 19:10:41