二小の子供たち

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:6年生
6年生 社会科見学

本日、6年生は国会議事堂と科学技術館へ社会科見学に行きました。

 

国会議事堂では、社会の教科書でしか見らなかった衆議院議場などを実際に見学することができ、子供たちはとても喜んでいました。

 

 

そのあと丸の内公園で楽しくお弁当を食べて、科学技術館に行きました。

 

科学技術館では、班行動で様々なブースに行き、薬の歴史や電気の使い道、地震体験などをすることが出来ました。

 

 

 

学校では体験できない貴重な一日になりました。

公開日:2023年02月17日 18:00:00

カテゴリ:6年生
6年生 変電所見学

本日、6年生は旧日立航空機立川工場変電所へ社会科見学に行きました。

 

実際に弾痕の跡などを見たり、ガイドの方から説明を聞いたりして改めて平和について考えることができました。

 

子供たちも真剣な表情で、充実した様子が見られました。

公開日:2023年01月25日 15:00:00
更新日:2023年01月25日 17:16:34

カテゴリ:6年生
6年生 食育授業

東大和市給食センターの栄養士さんを講師に招き、「献立作りのポイントを知ろう」というテーマで、栄養バランスが整った食事の基本型について学習しました。

 

 

栄養士さんからは、給食の献立を立てる上での様々な工夫や配慮があることを教えていただきました。

公開日:2022年12月13日 18:00:00

カテゴリ:6年生
6年生 国語「やまなし」

5日(水)5校時に6年3組で研究授業を実施しました。

市内小学校の一斉研究日として、他校の先生方も来校されました。

 

 

 

宮沢賢治の作品「やまなし」を読み、その表現や構成から、児童それぞれが感じたことをグループで交流しました。

 

マイパソコンに自分の考えをまとめて交流することで、作品の世界を共有することができました。

公開日:2022年10月07日 08:00:00
更新日:2022年10月07日 09:06:04

カテゴリ:6年生
6年生 移動教室 3日目(8)帰校式

無事、帰校しました。

学校に到着した途端、雨が降り出したので、帰校式は体育館で行いました。

校長先生からは、6年生の協力する姿や進んで行動する姿を通して、この移動教室で6年生が大きく成長した喜びを伝えました。

代表児童からは、心に残ったことや移動教室を通して学んだことについて発表がありました。

また、引率していただいた先生、看護士さん、添乗員さん、カメラマンさんに感謝の言葉を伝えました。

最後にお迎えにきた保護者の皆様に感謝の言葉を伝え、帰校式が終わりました。

 

 

 

 

 

 

 

日光の自然や歴史、文化をおもいっきり満喫し、普段の生活では経験できない貴重な3日間となりました。

 

移動教室のめあて「責任・協力・楽しく」を3日間意識して行動することで、最高の移動教室とすることができました。

また、普段見ることのできない友達のよさをたくさん見つけることができました。

今回の経験を今後の生活にしっかり生かしてほしいと思います。

 

保護者の皆様、この日に向けて様々準備ありがとうございました。

また、コロナ禍で、いつも以上にお子さんの健康管理にも気を遣っていただいたことと思います。

ぜひ、3日間の思い出をたくさん聞いてあげていただけたらと思います。

 

ホームページをご覧いただきありがとうございました。

公開日:2022年09月01日 16:00:00
更新日:2022年09月01日 17:06:32

カテゴリ:6年生
6年生 移動教室 3日目(7)サービスエリア休憩

高崎サービスエリアで休憩です。

 

公開日:2022年09月01日 15:00:00

カテゴリ:6年生
6年生 移動教室 3日目(6)富弘美術館

この富弘美術館には、この地出身の詩画作家・星野富弘さんの作品が展示されています。

星野さんは、24歳のとき不慮の事故で手足の自由を失いました。

その後、星野さんは口に筆をくわえて文や絵を書き始め、現在も創作活動を続けています。

 

館内での撮影はできないので、館外の写真のみになります。

 

 

 

以下、児童の一言感想です。

 

作品が立体的で文章もよかった。

口でかいたとは思えないぐらいうまかった。

人と全く違った考え方や表現だった。

絵と詩に人生をかけている姿が素晴らしかった。

 

作品の世界に吸い込まれるように、子供たちは一つ一つの作品をじっくり鑑賞していました。

美術館の方からは、静かに見学でき、とても立派な態度でしたと褒めていただきました。

 

さあ、これで見学はすべて終了しました。

13時30分、予定通り、東京に向けて美術館を出発しました。

 

公開日:2022年09月01日 13:00:00

カテゴリ:6年生
6年生 移動教室 3日目(5)昼食

群馬県に入りました。

 

昼食はサンレイク草木(くさき)という宿泊施設でいただきました。

館内で分散して食べました。

 

 

 

お昼は豚丼です

公開日:2022年09月01日 12:00:00

カテゴリ:6年生
6年生 移動教室 3日目(4)銅親水公園

足尾銅山見学からバスで10分ほどのところに、銅親水(あかがねしんすい)公園があります。

 

砂防ダム下に作られた公園で、ダムから滝のように流れ落ちる水が豪快です。

 

 

 

 

 

班ごとに公園内を散策しながら、夏から秋に移り行く景色を楽しみました。

公開日:2022年09月01日 11:00:00
更新日:2022年09月01日 12:00:36

カテゴリ:6年生
6年生 移動教室 3日目(3)足尾銅山

400年の歴史を誇り、かつて「日本一の鉱都」と呼ばれ大いに栄えた足尾銅山の坑内観光施設です。

 

トロッコ電車に乗って坑道に入っていきます。

 

 

 

 

 

子供たちはトロッコに大喜びでした。

トロッコを降りて、坑道内を歩くと当時の鉱石採掘の様子が再現されています。

 

 

 

 

 

 

日本の近代化を支えた足尾銅山の歴史や役割を学ぶことができました。

公開日:2022年09月01日 10:00:00
更新日:2022年09月01日 11:22:31