-
カテゴリ:行事・特別活動
卒業式・旅立ちの会 -
<卒業式>
卒業生入場
卒業証書授与
<旅立ちの会>
門出の言葉
<門出送り>
式中は、終始緊張の面持ちでしたが、しっかり声を出し、立派な姿勢で式に臨むことができました。
そんな卒業生の姿から確かな成長を感じることができました。
卒業生が、充実した中学校生活を送れるように応援しています。
ご卒業おめでとうございます。
公開日:2023年03月24日 12:00:00
更新日:2023年03月24日 13:21:47
-
カテゴリ:行事・特別活動
修了式 -
本日、テレビ放送にて修了式を行いました。
各クラスの代表児童が、修了証を受け取りました。
1年生と6年生の代表児童が、1年間を振り返って頑張ったこと、できるようになったことを発表しました。
6年生の代表児童から、春休みの過ごし方について注意することを発表しました。
・お金の使い方
・交通安全について
・生活習慣を整えること
春休み、健康に気を付けて過ごし、新学期、元気に会えるのを楽しみにしています。
明日は卒業式です。6年生の門出を皆で祝福したいと思います。
公開日:2023年03月23日 13:00:00
更新日:2023年03月23日 14:04:53
-
カテゴリ:専科
3年生 音楽 -
3年生最後の音楽では、合奏「パフ」を演奏しました。
校長先生、副校長先生、担任の先生が聴きに来てくださいました。
リコーダーの後、鉄琴や木琴などの楽器を使って演奏しました。
頑張って練習した成果を出すことができました。
公開日:2023年03月22日 16:00:00
更新日:2023年03月22日 17:02:45
-
カテゴリ:専科
5年生 音楽「卒業式の入退場曲」 -
金曜日の6時間目に、卒業式の入退場曲を演奏し、録音しました。
入場曲は「威風堂々」、退場曲は「3月9日」をリコーダーと鍵盤ハーモニカで演奏しました。
実際に卒業式には参加できませんが、演奏という形で6年生を送り出します。
公開日:2023年03月20日 09:00:00
更新日:2023年03月20日 10:05:48
-
カテゴリ:専科
4年生 音楽 -
4年生最後の音楽の授業では、
合奏「茶色の小びん」の発表会をしました。
だんだんと楽器が増えていくよう、
何度か繰り返して演奏しました。
周りの音をよく聴いて、合わせて演奏できるように頑張りました。
担任の先生方や校長先生をはじめ、
たくさんの先生方が聴きに来てくださいました。
演奏後、先生方の感想を大変嬉しそうに聞いていました。
やりきった子どもたちは、達成感に満ちた表情でした!
公開日:2023年03月17日 16:00:00
更新日:2023年03月20日 10:05:40
-
カテゴリ:行事・特別活動
全校朝会 -
本日の全校朝会を行いました。
絵画と感想文コンクールの表彰を行いました。
副校長先生からは、以下の3点についてお話がありました。
・東日本大震災について
・マスクの着用について
・お世話になった人に「ありがとう」を届けよう
今年度もあとわずかです。
この一年間お世話になった人、一緒に過ごした友達に対して、感謝の気持ちを言葉や行動で伝えられるといいですね。
公開日:2023年03月13日 16:00:00
更新日:2023年03月13日 17:09:33
-
カテゴリ:3年生
3年生 算数「そろばん教室」 -
3月9日、10日にゲストティーチャーとして珠算協会から講師の先生をお招きして、そろばんの扱い方や計算の仕方について教えていただきました。
先生のお話は、まずそろばんの歴史から始まりました。
なんと数千年前のイタリアや中国で、既に今のそろばんとほとんど変わらないものが使われていたそうです。
日本で初めてそろばんを使ったのは、大名の前田利家とのこと。
珠の形がひし形になったのもこの頃らしいです。
その後、珠の動かし方や数の数え方を教えていただきました。
2日目には、フラッシュ暗算にも挑戦しました。
頭の中にそろばんを思い浮かべると早く解けるとのことでした。
子供たちは「難しい」「できないよ」と言っていましたが、久下先生から「脳はできないと思うと、できなくなってしまう。できると思ってください」との言葉掛けがあり、「できるできる!」と意気込んで挑戦し、とても楽しく学習ができました。
授業の最後に先生から、なんでもいいから好きなことを見つけて頑張ってみることで、自信につながることをお話いただきました。
色々なことを教えていただき、ありがとうございました。
公開日:2023年03月10日 17:00:00
-
カテゴリ:2年生
2年生 リコーダーミニコンサート -
3年生からリコーダーの学習が始まります。
来年からの学習に向けて、本日はゲストの先生方をお招きしリコーダーミニコンサートを開催しました。
来年使用するソプラノリコーダーの他にも、アルトリコーダーなど大きさの違うリコーダーの演奏を聴きました。
最後にコンサートのお礼として、2年生が1年間取り組んできた鍵盤ハーモニカを演奏をしました。
3年生の音楽の学習が楽しみになりました。
公開日:2023年03月09日 17:00:00
-
カテゴリ:行事・特別活動
5・6年生 スポーツ交流会 -
本日、5・6年のスポーツ交流会を行いました。
5年生が中心となって企画し、この日に向けて準備してきました。
サッカー、バスケットボール、ドッジボールの3種目で力を競いました。
開会式
サッカー
バスケットボール
ドッジボール
晴天のもと、5年生も6年生も全力プレーで熱い試合が繰り広げられました。
試合後は互いの健闘を称えあう姿が見られました。
公開日:2023年03月07日 12:00:00
更新日:2023年03月07日 13:50:18
-
カテゴリ:5年生
5年生 卒業式会場準備 -
本日の6時間目、5年生が卒業式の会場を準備しました。
5年生は、自分の分担が終わると、他にできることはないか自分から仕事を見つけ、一生懸命働きました。
最高学年への階段を一歩ずつのぼる5年生がとても頼もしいです。
公開日:2023年03月06日 16:00:00
更新日:2023年03月06日 17:00:34