二小の子供たち


検索
カテゴリ:行事・特別活動
卒業式

3月26日火曜日 卒業式

令和6年度卒業証書授与式が執り行われました。

 

 

この日に向けて第二小学校が一丸となって6年間準備して参りました。

とても立派な卒業式となりました。

卒業式後、写真撮影と門出送りを行いました。

 

 

ご卒業、おめでとうございます。

進学先でのご活躍を願っております。

公開日:2025年03月25日 13:00:00
更新日:2025年03月26日 17:18:35

カテゴリ:行事・特別活動
修了式・離任式

3月24日月曜日 修了式・離任式

令和6年度の修了式と離任式が行われました。

修了式では、校長先生から代表児童へ修了書が受け渡され、お話がありました。

その後、1年生と6年生の代表児童による言葉がありました。

そして、5年生の代表による春休みの過ごし方についてを聞きました。

離任式では、二小を去られる方々のお話を聞き、最後に全員で「グッデーグッバイ」を歌いました

 

♪あなたに会えて ほんとによかった

 やさしい心ありがとう やさしい心ありがとう

 グッデーグッバイ グッデーグッバイ マイフレンド

 

今までありがとうございました。

  

公開日:2025年03月25日 13:00:00
更新日:2025年03月26日 17:17:46

カテゴリ:朝の時間
読み聞かせ(3・5年)

3月18日火曜日 読み聞かせ(3・5年)

本に親しむ会の皆様による読み聞かせがありました。

今年度、最後の読み聞かせでした。

ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

  

  

1年間、本当にありがとうございました。

公開日:2025年03月25日 10:00:00
更新日:2025年03月26日 17:18:08

カテゴリ:行事・特別活動
大掃除

3月21日金曜日 大掃除

1年生から6年生まで、みんな積極的に掃除に取り組んでいました。

あちこちのクラスで雑巾がけリレーが開催されていました。

1年間共に過ごしたクラスメイトと心を一つにして掃除している姿が印象に残りました。

  

  

公開日:2025年03月25日 10:00:00
更新日:2025年03月26日 17:18:02

カテゴリ:2年生
けん玉教室(2年)

3月18日火曜日 けん玉教室(2年)

ゲストティーチャーに来ていただき、けん玉教室を開催しました。

大皿・中皿・小皿などのけん玉の基本的な知識やメリーゴーランドなどの技を教えていただきました。

玉を皿に乗せるだけでなく、いろいろな技があることを教えてもらい、けん玉の楽しみ方を深めることができました。

子供たちはみんな楽しそうでした。

 

公開日:2025年03月25日 09:00:00
更新日:2025年03月26日 17:17:51

カテゴリ:5年生
卒業式練習(5年)

3月17日月曜日 卒業式練習(5年)

卒業式の練習を体育館で行いました。

座る姿勢、起立や着席のタイミング、礼の角度など、皆で揃える練習を真剣に行いました。

  

公開日:2025年03月17日 14:00:00

カテゴリ:行事・特別活動
全校朝会

3月17日月曜日 全校朝会

本日の全校朝会は、教室で放送を聞きました。

副校長先生から、年度終わりの残りの日々を大切に過ごすようお話がありました。

6年生にとっては、小学校生活で最後の全校朝会でした。

とてもよい姿勢で聞いていました。

  

公開日:2025年03月17日 09:00:00
更新日:2025年03月17日 10:43:01

カテゴリ:行事・特別活動
神業集会

神業集会が集会委員会主催で行われました。

二小の子どもたちと副校長先生が神業を披露してくれました。

それぞれの技に対して歓声や大きな拍手がおこり大盛り上がりでした。

~神業一覧~

1.音マネ 2.マット技 3.大繩

4.サッカーゴールのバー当て

5.ピッチング 6.遠投

7.バスケットボールロングシュート

公開日:2025年03月13日 09:00:00

カテゴリ:行事・特別活動
全校朝会
IMG_8432

3月10日月曜日 全校朝会

校長先生のお話と表彰がありました。
ひろすけ童話 感想文・感想画全国コンクールで4年生が優秀賞と優良賞をそれぞれ1名ずつ受賞しました。

公開日:2025年03月10日 09:00:00
更新日:2025年03月10日 12:16:14

カテゴリ:5年生
環境漫談(5年)

3月6日木曜日 環境漫談(5年)

5校時に林家カレー子さんの環境漫談をききました。

雑紙は燃えるゴミとして捨てるのか、資源ごみとして捨てるのか、これまでの自分を顧みて、これからのことを考える時間になりました。

漫談は対話形式になっていて、5年生は積極的に参加していました。

電車の切符750枚分の紙でどんな紙製品ができるか、ぜひご家庭でも子供たちにきいてみてください。

  ​​​​​

公開日:2025年03月06日 14:00:00