二小の子供たち


検索
カテゴリ:専科
4年2組 音楽
IMG_2890

4年2組 音楽科の授業の様子です。
「歌声の響きを合わせよう」をめあてに、学習に取り組みました。ペアでリズムをとったり、音を合わせたり、歌詞の情景を思い浮かべたりするなど、子供たちはとても意欲的でした。体を動かしながら、明るい声でのびのびと元気よく歌いました。

公開日:2025年05月21日 12:00:00

カテゴリ:1年生
1年1組
IMG_2886

1年1組「特別の教科 道徳」の授業の様子です。
「がっこうのものは?」の教材文や絵を見て、学校のものを大切にしている子を探して、発表しました。
 みんなが使っているものを大切にしているかどうかを考えました。

公開日:2025年05月19日 10:00:00

カテゴリ:6年生
6年2組
IMG_2872

6年1組の特別の教科 道徳の授業の様子です。
教材名「「法律」ってなんだろう」(東京書籍「新しい道徳」)」をもとに、学習を行いました
法律やきまりは何のためにあるのか、法律がなかったらどんな生活になるのかなど、グループで話し合いました。法律の必要性を感じる学習となりました。
ミニホワイトボードに、互いの考えを記入し話し合うことで、思考を深めることができました。

公開日:2025年05月15日 11:00:00
更新日:2025年05月19日 10:43:35

カテゴリ:3年生
町探検~南回り~(3年)

5月13日火曜日 町探検~南回り~(3年)

社会科の授業で、町探検へ出かけました。

学校~ハミングホール方面~東大和市駅~LICOPA付近を巡って、たくさんの発見をしました。

長く歩いてへとへとになりながらも、頑張りました。

  

公開日:2025年05月14日 14:00:00
更新日:2025年05月15日 11:44:07

カテゴリ:朝の時間
読み聞かせ(3・6年)

5月13日火曜日 読み聞かせ(3・6年)

本に親しむ会の皆様による読み聞かせがありました。

今年度、最初の読み聞かせでした。

今年度もたくさんの本を楽しみましょう。

本に親しむ会の皆様、ありがとうございます。

どうぞ、よろしくお願いします。

  

  

公開日:2025年05月14日 13:00:00
更新日:2025年05月15日 11:43:25

カテゴリ:5年生
5年生
IMG_2864

家庭科「ゆでて食べよう」の単元で、じゃがいもとほうれん草を使ってゆでる調理実習を行いました。じゃがいもの皮をむいたり、芽を取り除いたりする作業は簡単ではありませんが、指を切らないように気を付けて行いました。青菜とじゃがいもをゆでて、加熱前と加熱後の食材の色や硬さの違いについて観察し、その違いに気付きました。
赤城移動教室に向けて、貴重な経験を積みました。

公開日:2025年05月13日 17:00:00

カテゴリ:教員
救急救命法講習

5月9日金曜日 救急救命法講習

6月からの水泳指導における安全意識の向上を目的として、救急救命法講習を行いました。

北多摩西部消防署の方々を講師として招き、心肺蘇生法とAEDの使用方法を教えていただきました。

実際を想定して練習することで、意識を高めることができました。

  

公開日:2025年05月12日 14:00:00
更新日:2025年05月12日 15:59:43

カテゴリ:3年生
市役所見学(3年)

5月9日金曜日 市役所見学(3年)

社会科の学習で学校の東側から市役所までの町探検へ行ってきました。

普段は入ることのできない市役所の屋上から町がどんな様子なのか見学しました。

  

公開日:2025年05月12日 13:00:00
更新日:2025年05月12日 15:59:22

カテゴリ:行事・特別活動
二中との小中合同あいさつ

5月16日まで小中合同あいさつを実施しています。

中学生。小学生も一緒に元気よくあいさつをしていました。

みんな相手の目を見て、しっかりあいさつができていました。

公開日:2025年05月12日 13:00:00

カテゴリ:行事・特別活動
全校朝会

今日は、校長先生から「あいさつ」についてのお話がありました。

生活委員会からは「あいさつレベル5」について、実演をまじえて「あいさつ」の仕方を伝えました。

また、代表委員会からは、展覧会のテーマついての連絡がありました。

公開日:2025年05月12日 13:00:00
更新日:2025年05月12日 15:59:12